楽しい投資研究所のブログ

楽しい投資研究所 1toushi.com の公式Blogです。

生身の投資家が実は有利な時代

エコノミストの記事にこんなのがあった。今や株式市場の取引は、アルゴリズムによるものやAIによるものが大きな割合を占めるようになった。その一方で、人間がマネジするファンドは指数連動型のパッシブファンドがほとんどという状況である。果たしてこの状況下で市場の価値評価機能、ガバナンスの機能ははたらくのだろうかと。

しかしそもそも人が欲得ずくで取引を重ねるなか市場による価値評価機能など期待できるものだろうか。

結論からいって短期的にそれは期待できない。損得のみを考え行う人間の行動はしばしばヒステリックなものとなる。市場がその価値評価機能を果たすためには時間の洗礼を受けねばならない。時間が必要なのだ。時の試練を乗り越えられるものだけが生き残れるし、評価されもする。長期では市場は賢明な価値評価を行ってくれるが、短期的には全くといっていいほどあてにはならない。

そしてアルゴリズムはいうに及ばず、現在のAIは情報処理能力がやたらと高い投機家でありギャンブラーに過ぎないといえそうだ。

アルゴリズムはもとよりAIは今のところ人間の知性にはどうやら及ばない。特に投資の分野においては長期投資のための意思決定を行い得る水準には至っていない。投資の意思決定を賢明に行うには、精神的な成熟が必要ということなのだろうか。

ともあれ、そういう状況にあるせいか市場のボラティリティがここ数年間、妙に高まっているように感じられる

ほんのわずかなショックにも乱高下させてしまうようだ。レミング集団自殺を見ているようだ。見たことはないが。

これはある意味、長期投資を主軸とする生身の投資家にとってチャンスともいえる。未熟なAIの群れが投げ売ってくれるからだ。

価値と価格の乖離を見極めることはそれほどに困難の伴う仕事といえる。今のAIには荷が重いらしい。