楽しい投資研究所のブログ

楽しい投資研究所 1toushi.com の公式Blogです。

最も大切にしてきた情報源について(投資実験報告2019 その5)

f:id:shojig:20200112144840p:plain

投資先を決める際に最も重視してきたのは有価証券報告書だ。

会社の過去の実績を見る。これを評価の基礎に置く。

決算書に現れるのは過去の数値ゆえ将来予測の役に立たないという見解もあるがそれは浅い。過去から現在までの情報は全て株価に織り込まれているので無意味と見る人もいるが、実際にそうであったとすれば実験ファンドが市場平均に勝てることもなかった。

過去を正しく理解して初めて将来予測の精度を上げられる。過去を一切無視して将来をはかるなどギャンブルでしかない。

注目してきた情報について①:自己資本利益率自己資本比率

実験ファンドの投資先を決める際に注目してきたことを記す。

有報を手に入れたらまず冒頭の主要な経営指標等の推移を見た。

<事例:マニー株式会社。2007年8月期の有報から。注目し始めた頃のもの>

f:id:shojig:20200112144302p:plain

f:id:shojig:20200112144323p:plain

まず気になるのは自己資本利益率である。高ければ高いほど良い。資本をどれだけ上手に扱えているかが示される。

併せて自己資本比率にも注目する。これも高ければ高いほど良い。低すぎると逆境に弱い。

レバレッジを効かせているので自己資本利益率は高いが自己資本比率は低いという会社も多い。そういう会社への投資は慎重になる。

自己資本利益率が高くとも、自己資本比率の低い会社はなかなか市場の信頼を得られないようにも見えた。なかなか株価が上がらない。

市場は案外慎重であるように感じられた。財政状態が脆弱な会社は逆境に見舞われると容易に倒れてしまう。そのリスクを感じた資本はすぐに逃げる。お金は臆病なのだ。